遠視・不同視弱視と診断されてから約7ヶ月。12月の終わりに4回目の検査に行ってきました。
\3回目の検査のはなし/
不同視弱視と診断されてから3回目の診察結果です。片目トレーニングの指導を受けてから、視力は上がったのか?気になる結果を報告します。
4回目の検査結果
4回目の検査に行ってきました。
3回目からの伸び率でいうと、まあまあかなといった感じを受けました。2回目から3回目にかけての弱視の改善幅を見ているから、そう感じるだけとは思いますが・・・もう少し良くなっていて欲しかったところです。
病院側からは今回の視力がどのくらいかは聞けなかったのですが「徐々に良くなっているので、このまま片目トレーニングを続けてください」との指示を頂きました。
検査を横で見ている感じでは右目1.5に対して左目1.0~1.2あたりといった感じでしょうか。1.0以上なので十分なのかな~と思いそうですが、右目が1.5あるので視力差があり過ぎるとの事でした。1.0以上の視力があっても両目の視力差があるのは、疲れ目とか遠近感の掴みにくさなどに影響するようです。
3回目~4回目の検査までの反省点
2回目の検査から3回目までの検査の間の片目トレーニングは毎日欠かさずキッチリやっていたのに比べると、3回目から4回目までの検査は間がかなり空いたこともあってキッチリやりきった!!とは言えないように思いました。(反省・・・)
3回目の検査でぐい~んっと視力が良くなったことも、気の緩みに繋がったと感じます。
5回目の検査に向けて
4回目の検査が終わってから今日まで約半月経ちました。最近は毎日のように「トレーニング眼鏡よろしくね」と子どもに声をかけています。
ちなみに、最初の頃はゲームやテレビの時間だけでしたが、それ以外の時間も片目トレーニング用の眼鏡をかけている時間を増やしました。これは弱視の眼も1.0以上が見えるようになってきたため、もっと遠くも見る練習をした方が良いかな~と。
ゲームは手元までの距離、テレビも1~2メートル程度の距離しか見る事が無いので、もっと遠くを見る練習もした方が良いかなという私の個人的な見解です(^^;
次回の検査は春ごろなので、それまでしっかり片目トレーニングを継続できるように子どもと一緒に頑張ろうと思います!